NoCodeCamp 杯
2020年7月4日 〜 2020年9月13日に学生限定のNoCode(ノーコード )コンペが開催されました。
当時、海外でもノーコードのハッカソンがいくつか開かれていました。日本でもやりたいなと考えていたところ、NoCode Ninja さんが Twitter で告知したので、すぐに「参加させてください!」と連絡し、「ノーコード ラボ賞」という特別賞を作らせていただきました。
本選の審査員の一人としても参加させていただいていますが、個性的な作品が多く、なかなか甲乙つけがたい状況だったと思います。
NoCodeCamp杯の結果についてはこちらをご参照ください。 newscast.jp
ノーコード ラボ賞
ノーコード ラボ賞については、私が一人で決めていいということで、素直にやっていて楽しかったものを選ばさせていただきました。
大学生チーム【リアルカレッジ】が開発した、気に入った本や漫画の文・セリフをボイスログ付きで気軽に投稿できるSNS、「SHarK!!!」(https://shark0731.com)です!
私自身、本や漫画が大好きです。名言やセリフを共有して面白い本に出会うことができたらいいな!と思います。
まだ Bubble を触り始めて間もない彼らですが、話を聞いていると、マネタイズの話やシステムの新たな展開の話も出てきて、色々と考えているなと感心させられました。今後が楽しみなシステム、メンバーだと考えています。
名言共有SNS「SHarK!!!」の概要
「SHarK!!!」は、「Share Heart anytime ,record Keeping.」(心をいつでも共有し、感動の記録を残す。)をコンセプトとした、本や漫画を読んでいて心に残った文・セリフを気軽に、簡単に、面白く投稿や共有できることを追求した、全く新しいSNSです。
サービスURL : shark0731.com
公式Twitter : twitter.com
「SHarK!!!」の特徴
1.セリフや文をそのまま引用するから、気軽に投稿可能!
本の文章や漫画のセリフをそのまま引用し投稿するので、自分でコメントを考えずに、本を読んでいて「いいな」と思ったその瞬間に気軽に、簡単に投稿できます。
2.投稿から本の購入ができる!
各投稿からAmazonの商品ページに飛べるため、投稿をみて気になった時はすぐに商品を確認、購入することができます。また、投稿のランキングやアプリ内検索、カテゴリ別表示もあるため、人気の本や新たな作品との出会いも楽しめます。
3.ボイスログ機能!
投稿するセリフや文に自分の声をあてて投稿することができます。各ユーザーの声も楽しむことができ、今までにない本や漫画の楽しみ方を提供します。
4.圧倒的開発スピード!
企画から開発、β版をリリースまでたったの3週間。 β版リリース後もたったの2週間で、ボイスログ機能やUI・UX改善、AmazonAPI連携、メール認証など、他にも様々な機能を実装してきました。 今後もユーザーの皆様が退屈しないスピード感のある開発を目指します。
今後の展望
「SHarK!!!」の「Share Heart anytime, record Keeping.(心をいつでも共有し、感動の記録を残す。)」の理念のもと、サメのように生きている限り泳ぎ続け、成長していくことを目標に開発を進めていきます。具体的には、UI・UXの更なる向上、音声からの自動文字起こし、スマホ版のネイティブアプリ化、スマホからの音声入力等を目標に改善していきたいと考えています。
チーム「リアルカレッジ」の強みである、圧倒的開発スピードと成長にご期待ください。
記事作成・受託開発開始
ノーコードに関する記事作成やサービス開発・LP製作などのお仕事も承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
評価・実績
第1回 NoCodeCampコンテスト 2位入賞 prtimes.jp
NoCodeCamp杯 ノーコードラボ特別賞 受賞 prtimes.jp
開発者概要
岩田 史門(Shimon Iwata)
名古屋工業大学工学部3年
メールアドレス:12smnms20@gmail.com
Twitter : twitter.com
重松隼人(Hayato Shigematu)
東京電機大学理工学部3年
メールアドレス:shigematsu.hayato@gmail.com
Twitter: twitter.com
高尾圭祐(Keisuke Takao)
東京理科大学大学院 基礎工学研究科
メールアドレス:kt33_antares@yahoo.co.jp
Twitter: twitter.com
リアルカレッジメンバーへのお問い合わせ
メールアドレス・TwitterDMにてお気軽にお問い合わせください。
「SHarK!!! 」簡易版の Bubble 学習コース作成
当ブログで最も人気がある Bubble の学習コースは twitter のような簡単な SNS を bubble で作ってみる(入門者向け) - ノーコード ラボ なのですが、こちらの続編的な立ち位置で 「SHarK!!!」簡易版を作る学習コースを作成することにしました。
実際に Bubble を勉強してきたリアルカレッジのメンバーが、自分のつまずいた点やわかりにくいと思った点も丁寧に解説してくれるコースになると思います。
10月から少しづつ記事にしていく予定ですので、Bubble 入門者の皆さん、是非、楽しみにしていてください!