ノーコード ラボ

NoCode 関連のツールの紹介、使い方などをやさしく説明しています。Chatbot の運用実験は終了しました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

【プラグイン開発入門③】Actionの注意点~基本編~

こんにちは!今回は、プラグイン開発入門シリーズの第三弾!テーマはプラグインActionの実装です。Action実装の基本事項として把握しておくと便利なことをご紹介していきます。 BubbleプラグインのActionにはServer-side ActionとClient-side Actionの2種類…

Bubble「Do a search for」クエリの裏側:開発ツールで取得データを確認する方法

みなさん、こんにちは!今回は Bubble の「Do a search for」クエリについてです。 「Do a search for」クエリは Bubble における「基本のキ」であり、データ取得の要ですが、本記事では「実際にはどのように Bubble のデータベースから値が取得されているの…

Auth0 の LINE ログインで bot_prompt を利用する方法

みなさん、こんにちは!今回は Bubble × LINE × Auth0 についてです。 Bubble と Auth0 の連携については、過去の記事でも何度か取り上げていますが、Auth0 の強みは、その柔軟性とセキュリティにあります。 Auth0 は、強固なセキュリティ機能に加え、多様な…

【Bubbleプラグイン開発入門②初級編】Carbon Design Systemのパンくずリストプラグインを作ってみよう!

こんにちは!今回は、「Bubbleプラグイン開発入門」シリーズの第二弾として、実際にプラグインを作りながらプラグイン開発の流れをご紹介していきます。 今回の記事で開発するのは、簡単にパンくずリストを実装できるプラグイン。ポータルサイトなどの基本的…

Bubble で QRコードの読み込みと生成の両方ができる「Barcode & QR Code Reader」プラグイン

みなさん、こんにちは! 今回は、Bubble で QRコードの読み込みと生成の両方ができる Zeroqode の「Barcode & QR Code Reader」プラグインについてです。 以前にも、無料のプラグインを使った QRコード生成については取り上げていますが、今回は生成だけでは…

LINE ログイン v2.1 を完全網羅!メールアドレスも取得できる LINE LOGIN PRO プラグインを公開!

1. はじめに 2. LINE LOGIN PRO の概要 3. LINE Developers の設定について 3.1. プロバイダーとチャネル作成 3.2. メールアドレス取得権限の申請 3.3. コールバックの設定とチャンネル公開 4. LINE LOGIN PRO の設定と機能について 4.1. 設定値 4.2. サポー…

BubbleにCarbon Design Systemを導入する方法

みなさん、こんにちは! 今回は、IBMによって開発された Carbon Design System についてです。 現代のウェブアプリケーション開発において、デザインとユーザーエクスペリエンスの重要性はますます高まっています。ユーザーは美しさと使いやすさを求め、アプ…

GPT-3からGPT-3.5へ!新しいFine-tuningの進化と性能比較

皆さん、こんにちは! 以前の記事で OpenAI の GPT-3 モデルを使用して Fine-tuning を行い、キャラクター設定をしたAIチャットアプリを構築する方法についてご紹介しました。 blog.nocodelab.jp 今回の記事では、新たに Fine-tuning に対応された GPT-3.5 T…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)13:【クライアント・ワーカー共通】クライアント紹介、ワーカー紹介ページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第13回(最終回)です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分に…

意外と簡単!?Bubble で作った Webアプリを PWA にする方法(2023年版)

1. PWA とは 2. A2HS とは 2.1 iOS の場合(Safari) 2.2 Android の場合(Chrome) 3. PWA の設定 3.1 apple-touch-icon 3.2 manifest.json の作成 3.3 Service Worker の作成 3.4 manifest.json と service-worker.js を呼び出すコードを作成 3.5 manifest…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)12:【クライアント】契約ワーカーページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第12回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)11:【クライアント】仕事管理と募集管理ページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第11回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

【Bubbleプラグイン開発入門①】徹底解説!プラグインエディタの使い方

この記事では、Bubbleの「プラグインエディタ」の使い方をタブごとにご紹介します。 プラグインはBubbleアプリに搭載することでアプリの機能を拡張してくれるものです。Bubbleユーザーなら誰でも自分で作成して他のユーザーに提供することができます。プラグ…

Stripeの銀行振込機能をBubbleアプリに統合する方法

みなさん、こんにちは! 今回は Bubble で Stripe の銀行振込による支払いを導入する方法についてご紹介します。Stripe を使用した決済方法については、過去の記事でも Stripe Payment Links を使用する方法や PriceWell を使用した方法など、他にも色々取り…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)10:【クライアント・ワーカー共通】マイページとお知らせページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第10回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)9:【クライアント・ワーカー共通】コンタクトページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第9回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)8:【ワーカー】応募ページと応募管理ページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第8回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

Bubbleの新料金プランについて(2023/05/01~適用開始)

みなさん、こんにちは! 今回は、2023年5月1日から適用されているBubbleの新たな料金プランについてご紹介します!既存アプリの取り扱いについても ご紹介しますので、ぜひ最後までご一読ください。 1. Bubbleの新料金プラン(2023年5月1日から) 2. 新料金…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)7:【ワーカー】仕事検索と仕事紹介ページの作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第7回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)6:Reusable element の作成②

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第6回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)5:【クライアント】仕事情報の新規登録と編集画面

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第5回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)4:Reusable element の作成①

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第4回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 前回の第3回では、トップページとサ…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)3:サインアップ周りとプロフィール画面の作成

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第3回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 前回の第2回では、データベース周り…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)2:Data types の作成と Privacy の設定

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第2回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 前回の第1回では、アプリのページ構…

Bubble でブラウザデータ保存 Local Storage を利用する方法

こんにちは! 今回は、Bubble で Local Storage を利用する方法についてご紹介します。 Local Storage は、HTML5 から登場した Web ブラウザにデータを保存するための仕組みです。 この仕組みを利用すると、Web アプリケーションからデータベースへのアクセ…

ノーコードでウェブサイトを作成できる「Framer Sites」の使い方と便利な機能の紹介

こんにちは!今回のテーマは、ノーコード開発ツール「Framer」のウェブサイト作成・公開機能「Framer Sites」です。 Framerはもともとプロトタイプをノーコードで作成できるサービスでしたが、2022年6月からウェブサイトの作成・公開がノーコードでできる「F…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)1:ncworks の全体像と仕様について

この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第1回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 皆さん、こんにちは!シリーズ第1…

Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け)

みなさん、こんにちは!今日は新シリーズのご案内です!今回は、Bubble でシンプルなマッチングサイトを作成していきます。作成するのは、CrowdWorks のような仕事の募集や応募ができるサービスです。 また、本シリーズは初級者編ということで、Bubble を初…

Softrで構築したアプリをPWAとしてインストールできるようにする「Softr mobile」の利用方法

こんにちは!今回は、ノーコード開発ツール「Softr」について、構築したアプリをPWAとして端末にインストールできるようにする「Softr mobile」の利用方法をご紹介します。 Softrは、本ブログでもご紹介したことがある直感的にWebアプリを構築できるノーコー…

Stripe連携ツールPriceWellを使ってBubbleで決済機能を実装する方法

こんにちは!今回は、Stripe連携ツールPriceWellを使ってBubbleで決済機能を実装する方法をご紹介します。 PriceWellは、商品の料金表やStripe Checkoutを使用した決済機能をノーコードで実装できるサービスです。商品や購入情報はStripeで管理できます。 本…