2023-01-01から1年間の記事一覧
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第13回(最終回)です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分に…
1. PWA とは 2. A2HS とは 2.1 iOS の場合(Safari) 2.2 Android の場合(Chrome) 3. PWA の設定 3.1 apple-touch-icon 3.2 manifest.json の作成 3.3 Service Worker の作成 3.4 manifest.json と service-worker.js を呼び出すコードを作成 3.5 manifest…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第12回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第11回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
この記事では、Bubbleの「プラグインエディタ」の使い方をタブごとにご紹介します。 プラグインはBubbleアプリに搭載することでアプリの機能を拡張してくれるものです。Bubbleユーザーなら誰でも自分で作成して他のユーザーに提供することができます。プラグ…
みなさん、こんにちは! 今回は Bubble で Stripe の銀行振込による支払いを導入する方法についてご紹介します。Stripe を使用した決済方法については、過去の記事でも Stripe Payment Links を使用する方法や PriceWell を使用した方法など、他にも色々取り…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第10回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第9回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第8回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
みなさん、こんにちは! 今回は、2023年5月1日から適用されているBubbleの新たな料金プランについてご紹介します!既存アプリの取り扱いについても ご紹介しますので、ぜひ最後までご一読ください。 1. Bubbleの新料金プラン(2023年5月1日から) 2. 新料金…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第7回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第6回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第5回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp デザインの細かい部分については割…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第4回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 前回の第3回では、トップページとサ…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第3回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 前回の第2回では、データベース周り…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第2回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 前回の第1回では、アプリのページ構…
こんにちは! 今回は、Bubble で Local Storage を利用する方法についてご紹介します。 Local Storage は、HTML5 から登場した Web ブラウザにデータを保存するための仕組みです。 この仕組みを利用すると、Web アプリケーションからデータベースへのアクセ…
こんにちは!今回のテーマは、ノーコード開発ツール「Framer」のウェブサイト作成・公開機能「Framer Sites」です。 Framerはもともとプロトタイプをノーコードで作成できるサービスでしたが、2022年6月からウェブサイトの作成・公開がノーコードでできる「F…
この記事は 【 Bubble で作るシンプルなマッチングサイト(初級者向け) 】の第1回です。 本シリーズが初めての方は、以下の記事でコンテンツの説明をしていますので、ご確認いただければと思います。 blog.nocodelab.jp 皆さん、こんにちは!シリーズ第1…
みなさん、こんにちは!今日は新シリーズのご案内です!今回は、Bubble でシンプルなマッチングサイトを作成していきます。作成するのは、CrowdWorks のような仕事の募集や応募ができるサービスです。 また、本シリーズは初級者編ということで、Bubble を初…
こんにちは!今回は、ノーコード開発ツール「Softr」について、構築したアプリをPWAとして端末にインストールできるようにする「Softr mobile」の利用方法をご紹介します。 Softrは、本ブログでもご紹介したことがある直感的にWebアプリを構築できるノーコー…
こんにちは!今回は、Stripe連携ツールPriceWellを使ってBubbleで決済機能を実装する方法をご紹介します。 PriceWellは、商品の料金表やStripe Checkoutを使用した決済機能をノーコードで実装できるサービスです。商品や購入情報はStripeで管理できます。 本…
「Wasabi」という名前のクラウドストレージをご存知でしょうか? 日本人からすると、なぜ「Wasabi」?と思わずにいられないですが、食べ物の「わさび」とは全く関係はありません。 安価で無制限に高速なデータの書き込み・読み込みができると評判のクラウド…
こんにちは!今回は、GPT-3をfine-tuningしてキャラクター設定したAIと会話できるアプリをBubbleで構築していきます! fine-tuningとはモデルを再学習させる手法で、本記事では「つくよみちゃん」というキャラクターの会話データセットを使ってGPT-3 Davinci…
FlutterFlowで作成!テンプレートでタスク登録アプリ ー 第5回 ユーザー編集を修正してみよう。 1.ユーザ編集画面:Edit Profileについて 1.1.メールアドレスの更新について 1.2.ReadOnlyの設定 2.画像アップロードの準備 2.1.Firebase Storageの設定 2.2.Fu…
みなさん、こんにちは! 今回は、Bubble Forum でも話題に上がっていた セキュリティ監査ツール「Flusk Vault」についてです。 www.flusk.eu forum.bubble.io 当然のことながら、ノーコード開発においてもセキュリティ対策は重要課題のひとつです。ノーコー…
FlutterFlowで作成!テンプレートでタスク登録アプリ ー 第4回 画面遷移をしてみよう。 こんにちは! 今回はFlutterFlow初心者向けシリーズ「FlutterFlowで作成! テンプレートでタスク登録アプリ」の第4回「画面遷移をしてみよう。」です。 今回は、主に画…
こんにちは!今回は、OpenAIのGPT-3.5 Davinciモデルを使ってAIと対話できるチャットアプリをBubbleで構築していきます。 2022年は、画像やイラストの生成、文章の生成・要約AIなど多様な一般向けAIサービスが話題となり、AIが身近なものになった年でしたね…
FlutterFlowで作成!テンプレートでタスク登録アプリ ー 第3回 アカウント作成をしてみよう(1) 1.アカウント作成について 2.Authenticationの設定について 3.Usersコレクションについて 4.Register画面 4.1.TextFieldの設定 4.2.Actionsの設定ーCreate Ac…
こんにちは!今回は、Sendinblueを使ってメール認証・パスワードリセットをBubbleで実装する方法をご紹介します。 Bubbleからのメール送信の際にメール配信サービスを経由させたい場合、SendGridが第一選択肢になることが多いですが、諸々の理由からSendGrid…