プラグイン
こんにちは! 今回は、Bubble で Local Storage を利用する方法についてご紹介します。 Local Storage は、HTML5 から登場した Web ブラウザにデータを保存するための仕組みです。 この仕組みを利用すると、Web アプリケーションからデータベースへのアクセ…
こんにちは!今回は、Stripe連携ツールPriceWellを使ってBubbleで決済機能を実装する方法をご紹介します。 PriceWellは、商品の料金表やStripe Checkoutを使用した決済機能をノーコードで実装できるサービスです。商品や購入情報はStripeで管理できます。 本…
「Wasabi」という名前のクラウドストレージをご存知でしょうか? 日本人からすると、なぜ「Wasabi」?と思わずにいられないですが、食べ物の「わさび」とは全く関係はありません。 安価で無制限に高速なデータの書き込み・読み込みができると評判のクラウド…
Bubbleプラグイン:Pagenationをリリース 1. どんなプラグイン? 2. できること 3. 使い方 3-1. Repeating Group を設定する 3-2. Pagenation を設定する 3-3. WorkFlowのイベントを追加する 4. 補足 5.最後に おまけ ノーコードラボのプラグイン Bubbleプラ…
こんにちは!今回ご紹介するのは、IPアドレスの通信制御をBubbleで実装する方法です。 日本国内や海外問わず様々な場所から通信ができるようになり、リモートで仕事ができるようになった一方で、Webサイトの脆弱性を突いた通信やウイルス等を多く耳にするよ…
こんにちは!今回は、オンライン決済サービス「Stripe」の「カスタマーポータル」という機能をBubbleで実装する方法をご紹介します。 カスタマーポータルとはStripeが提供する機能の一つで、顧客が自分でサブスクリプションや支払い方法、請求先などの変更を…
こんにちは!今回は、BubbleでおすすめのPDF作成プラグイン「PDF Conjurer」と「Google Doc to PDF | Unlimited」の実装方法をご紹介します。 請求書、イベントの予約確認、ユーザーへの各種書類など、BubbleでPDFを作成したいシーンはたくさんありますよね…
1. 画像の送信 引数 2. 動画の送信 引数 3. メッセージオブジェクトの送信 引数 メッセージオブジェクトの JSON LINE絵文字 LINEスタンプ その他 余談 こんにちは!ノーコードラボの岡崎です。 昨日(2022年2月5日)、久しぶりに LINE Message プラグインに…
Zip and download files プラグインとは Zip and download files プラグインの利用方法 プラグインのインストール 事前準備 1つのファイルをダウンロード 複数のファイルをダウンロード まとめ こんにちは! Bubble で簡単に複数ファイルを zip 化してダウ…
Zoom Meetings プラグインページ 使い方 プラグインのインストール アプリの登録 作成するアプリの種類の中から「JWT」を選択します。 各項目を設定し、アプリを作成。 アプリを作成すると、API KeyとAPI Secretが取得できます。 プラグインページに、API ke…
Table / Grid プラグインとは 使用できる機能 使用方法 1. プラグインのインストール 2. Element の配置 3. 表示カラムの設定 ボタンを表示したい場合 リンクや画像を表示したい場合 テーブルオプション項目の設定 CSVダウンロード機能 テーブルの色設定 ま…
こんにちは! ここ数年でよく耳にするようになった業務改善やDXですが、SaaSで取り組みたいと考えているバブラーの方は多いはず。実はBubbleにはSaaSにぴったりなSub app機能というものがあるのをご存知ですか? 今回は、BubbleでSaaSを構築するときに便利な…
こんにちは!Bubble標準のカレンダーであるCalendarエレメントを使っていて、もっと柔軟にカスタマイズしたいと思ったことはありませんか? 本日は、「Calendar tool」プラグインとRepeating Groupを使って、カスタマイズしたカレンダーを表示する方法をご紹…
1. Vimeo とは? 2. Vimeo Connector (access token) プラグインのご紹介 3. プラグインを使うための準備 3.1. Vimeo 側の設定 3.1.1. Vimeo のアカウントを作り、Vimeo の新しいアプリを作成しよう 3.1.2. My Apps ページで動画の Upload の申請をしよう 3.…
1. プラグインなしでもワンアクションのカメラ起動は可能か? 2. カメラ起動のプラグインの比較 2.1. Mobile Camera Input 2.2. Simple Mobile Camera Input 2.3. Camera Capture and Video Recorder Plugin 3. Camera Capture and Video Recorder Pluginを…
1. Web アプリとネイティブアプリの違い 2. ネイティブ化してみよう 2.1. Bubbleで作ったアプリをネイティブ化できるプラグインの比較 2.1.1 BDK Native 2.1.2 codeless academy 2.1.3 Nativizer 2.1.4 Nativator(2021年4月21日追記) 2.2. Nativator.io と…
1. 準備 1.1. List Shifter をインストールしよう 1.2. 使用するリストを作ろう 2. List Shifter を動かしてみよう 2.1. List Shifter でリストをReverse しよう 2.2. List Shifter でリストを回転(Rotate)しよう 2.3. List Shifted とShifted List の違い…
Bubble プラグイン:Twitterのツイートができる「Twitter Tweet」を作成しました Bubbleからツイートする方法 プラグイン公開URL デモサイト 使用方法 元号ジェネレータについて 準備をしよう TwitterのApp設定をしよう プラグインのインストールをしよう プ…
皆さんこんにちは!今回はノーコード ラボで開発した以下2つのプラグインについて紹介していきます。 LINEアカウントによるソーシャルログインを実現する「LINEログイン」のプラグイン BubbleからLINEへメッセージを送信できる「LINEメッセージ送信」のプラ…
2020/08/26 - 2020/09/01 までの 1週間 インストール数ランキング 1位 Bubble Plugins (6,749 apps) 2位 Ionic Elements (3,879 apps) 3位 API Connector (3,067 apps) 4位 Google Material Icons (3,016 apps) 5位 Toolbox (2,756 apps) 6位 Random User Ge…
Bubble プラグイン画像もPNG化できる「Element to PNG」を作成しました 参考プラグイン:Element To Imageについて ノーコードラボの「Element to PNG」について プラグイン公開URL デモサイト 使用方法 元号ジェネレータについて 準備 プラグインを配置して…
BubbleでAlgoliaを使って検索してみよう! Algoliaとは? Algoliaの準備をしよう アカウントを作ろう インデックスを作ろう API Keyを確認しよう Algoliaプラグインをインストールしよう プラグインの設定をしよう サンプルを作ってみよう Dataについて 検索…
こんにちは!Bubble camp アシスタントの あぽとです! 今回は、Bubbleでの日付・時刻入力に関するプラグインを紹介します。 お店の予約、期限の設定など、日時を入力する場面は多々考えられます。 この時、文字入力やプルダウン入力でもいいですが、 カレン…
本記事は Bubble camp 第2期の中で NoCode Ninja さんから投稿いただいた Ninja レポートを転載したものです。 NoCode Ninja さん、ありがとうございました! ===== はじめに QRコードとは 表現できるデータ 実用例 Bubbleで実装する 使い方 imageエレ…
皆さん、こんにちは!今回は、Bubble の有料プラグインについて、ご紹介したいと思います。「有料プラグインは使ってみたいけど、もし思ってたことが出来なかったら嫌だな~」なんてこと、ありませんか? ノーコードラボでは、今までに使ったことがある有料…
皆さん、こんにちは!今回は、Bubble から SMS(ショートメッセージサービス、ショートメール)を送信する方法として、Twilio というサービスを利用して実現する方法をご紹介したいと思います。 1. Twilio とは 2. Twilio の使い方 2-1. Twilio にサインアッ…
皆さん、こんにちは! Bubble での自作プラグインの作り方について、幾つかご紹介していますが、今回は、進捗率を表示する「Simple progress bar」を作成しましたので、ご紹介したいと思います。 2020/12/08 追記 Bubble のバージョンアップに伴い、本プラグ…
皆さん、こんにちは!「縦書き」プラグインに続き、自作プラグインの第2弾をリリースしましたので、ご紹介させていただきます。今回は値を参照して動的なサイズで円を描画するプラグインです。 作成方法は基本的に「縦書き」プラグインの時と ほぼ同じですが…
皆さん、こんにちは!今回は、前回の郵便番号から住所検索を行うプラグインに引き続き、Bubbleで「縦書き」表示できるプラグインを作成しましたので、今回は その過程をご紹介したいと思います。自作プラグインの作成に興味をお持ちの方は、是非参考にしてみ…
皆さん、こんにちは! 今回は、Bubble で自作のプラグインを作成する方法についてと、作成したプラグインを自分のBubble アプリにインストールして使用するまでの手順をご紹介したいと思います。プラグインは、以前の記事「BubbleでAPIを使ってみよう!」で作…