こんにちは!ノーコード ラボの岡崎です。
Bubble には、より早く簡単で安全にアプリを作れるようにするためにプラグインが多数用意されています。
Bubble 純正のプラグインの他、サードパーティも多くのプラグインを作っています。
そこで、今回は 2019年12月25日 時点でのインストール数ランキング トップ20 を調べてみました。
なお、トップ20 は全て無料のプラグインでした。
- 1位 Ionic Elements(47,655 apps)
- 2位 API Connector(42,286 apps)
- 3位 Google Material Icons(33,277 apps)
- 4位 Toolbox(31,794 apps)
- 5位 Slidable Menu(21,687 apps)
- 6位 Random User Generator(21,356 apps)
- 7位 Multiselect Dropdown(17,207 apps)
- 8位 Stripe(15,442 apps)
- 9位 Draggable Elements(14,454 apps)
- 10位 Rich Text Input(13,560 apps)
- 11位 Full Calendar(12,916 apps)
- 12位 Chart Element(12,699 apps)
- 13位 Facebook(12,242 apps)
- 14位 Air Date/Time Dropper(10,559 apps)
- 15位 Progress Bar(10,357 apps)
- 16位 Air Color Picker(10,213 apps)
- 17位 Slick Slideshow(9,384 apps)
- 18位 Bootstrap Star Rating Input(9,328 apps)
- 19位 Google Analytics(8,965 apps)
- 20位 AddToAny Share Buttons(8,538 apps)
- まとめ
- おすすめ記事
1位 Ionic Elements(47,655 apps)
Ionic Elements は、Ionic Icon、Ionic Toggle、Ionic Checkbox、Ionic Range の 4つのエレメントがセットになったプラグインです。
Ionic Icon には Android 用と iOS 用があり、上で例示しているのは左半分が Android 用、右半分が iOS 用です。 全部のアイコンに対しAndroid 用 と iOS 用があるわけではないのですが、 多くのアイコンで用意されているようです。
スマホでの利用を想定するなら入れておきたいプラグインです。
Bubble 純正のプラグインなので、安心してインストールできます。
2位 API Connector(42,286 apps)
外部で提供されている API に接続して Bubble で利用するための汎用的な API Connector です。 プラグインが用意されている時はそちらを利用する方が簡単なのですが、プラグインがない場合は、API Connector を使って任意の API に接続することができます。
使用方法は当ブログでも紹介しています。
Bubble 純正
3位 Google Material Icons(33,277 apps)
Google が提供しているマテリアルアイコンを簡単に使えるようにしてくれるプラグインです。
良質で豊富なアイコンを使用できるので、多くのアプリでインストールされています。
デザインテーマを Material Design にした時は特に必須ですね。
Bubble 純正
4位 Toolbox(31,794 apps)
こちらは、List of Numbers、Expression、List Item Expression、Javascript to Bubble の 4つのエレメントがまとめられて提供されているプラグインです。 どれも使える機能なのですが、中でも一番凄い機能は、「Javascript to Bubble」だと思います。 文字通りですが、カスタムされた Javascript を作成して、Bubble のワークフローで利用することができます。クライアントサイド、サーバサイド、両方で利用可能です。
ノーコード開発では、どうしても痒いところに手が届かないと言われますが、この機能を使うことによって、手が届く範囲が大幅に広がります!
ただし、これを使うと、もうノーコードではないですね。
サードパーティの Misha V さん作成
5位 Slidable Menu(21,687 apps)
こちらは名前の通りですが、スライドするメニューを作成することができるプラグインです。
Bubble 純正
6位 Random User Generator(21,356 apps)
テスト用にランダムなユーザーデータ(氏名、性別、住所、郵便番号、電話番号、Emailアドレス、画像等)を作成できるプラグインです。大量のユーザーデータを用いてテストするときに有用なプラグインです。
サードパーティの Coaching No Code Apps さん作成
7位 Multiselect Dropdown(17,207 apps)
通常のドロップダウンは複数の選択肢から1つを選ぶのですが、このプラグインでは、複数の選択肢から複数を選択することができるようになります。
Bubble 純正
8位 Stripe(15,442 apps)
このプラグインは Bubble で Stripe という決済サービスを使うためのプラグインです。
Bubble に対応している決済サービスは Stripe と Braintree の2種類あります。 しかしながら、Braintree は日本ではサービスしていないので、Bubble で決済をしようとした場合、ノーコードでやるのであれば Stripe 一択となります。
Bubble 純正
9位 Draggable Elements(14,454 apps)
ドラッグ&ドロップで操作する時に必要となるプラグインです。 使い方は当ブログでも紹介しています。
ドラッグ&ドロップは主に PC で操作するようなアプリであれば必須ではないかと思います。逆にスマホメインだとドラッグ&ドロップは使わないことの方が多いです。
Bubble 純正
10位 Rich Text Input(13,560 apps)
リッチテキストエディターを使って、文字を入力するためのエレメントです。
Bubble 純正
11位 Full Calendar(12,916 apps)
アプリ内でカレンダーを使うことができるようになるプラグインです。
カレンダーの中にイベントを入れることもできます。
Bubble 純正
12位 Chart Element(12,699 apps)
シンプルなグラフを作成するためのプラグインです。
簡単なグラフならこれで OK。
Bubble 純正
13位 Facebook(12,242 apps)
Facebook のアカウントでユーザーがログインできるようにするためのプラグインです。
Bubble 純正
14位 Air Date/Time Dropper(10,559 apps)
日時を選択できるお洒落なドロッパーです。
ただし、日本でよく使う yyyy/mm/dd などのフォーマットには対応していないので、残念ですが国内向けサービスには使いにくいです。
国内向けには代わりに Air Date/Time Picker を使った方が良さそうです。
こちらは yyyy/mm/dd など、日付のフォーマットをカスタマイズできます。
どちらもサードパーティの Seanhoots さん作成
15位 Progress Bar(10,357 apps)
進捗度合いを示すプログレスバーを表示するためのプラグインです。
シンプルで使いやすいのでよく使っています。
Bubble 純正
16位 Air Color Picker(10,213 apps)
アプリ内で色を指定することができるようになります。
試しにページの Background-color を動的に変更するようにしてみました。
動的に色を扱えるようになるので、応用範囲も広いです。
サードパーティの Seanhoots さん作成
17位 Slick Slideshow(9,384 apps)
こちらはスライドショーを簡単に作ることのできるプラグインです。
こんな感じのスライドショーを簡単に作ることができます。
Bubble 純正
18位 Bootstrap Star Rating Input(9,328 apps)
こちらは評価をするときなどに星で入力できるようにするプラグインです。
わかりやすくて良いですね!
Bubble 純正
19位 Google Analytics(8,965 apps)
Google Analytics を簡単に使えるようにするプラグインです。
Google Analytics は、Google が提供しているアクセス解析ツールです。これを使うと訪問者数、どこから来たのか?とか、デバイスは何?とか簡単に確認できるようになります。
Bubble にこのプラグインを入れておくとGoogle Analytics が使えるようになるので、開発がひと段落して、みんなに触ってもらえるようになったらインストールしたいプラグインです。
Bubble 純正
20位 AddToAny Share Buttons(8,538 apps)
こちらは Twitter や Facebook などのシェアボタンをつけるプラグインです。
+の「もっと」というボタンをクリックすると、Line や はてな なども選べるようになります。
Bubble 純正
まとめ
人気ランキングを作ってみると、便利なもの、シンプルで使いやすいものが上位に入っているモノだなと実感しました。それとやはり Bubble 純正のプラグインは人気が高いです。
ただ、日本だと使いにくいものもあるので、そこは別のものを探すなりした方が良いですね。
あとは有料のプラグインについても後日調査してみたいと思います。
それでは!
おすすめ記事
以下の記事で、Bubble でのプラグインの導入方法を解説しています!
以下の記事では、Bubble での自作プラグインの作り方についてご紹介しています!